2008年07月06日

もう少しで忙しい時期も終了

忙しくなくなったらまた作曲とかアレンジの道に走りたいと思います。

しかし、自慢できるほど技術がある訳じゃないんですよね。


最近、ピアノを弾いています。
でもやっぱりゲームの曲って発狂譜面が多いですよね

8分音符の連続とか、たまに16分とか・・・

ゼルダのオカリナは簡単ですが、ボス戦になると弾けないんですね

東方とか論外、無理


posted by ダイエイ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

今年に入ってやりこんだゲーム

今年に入ってやりこんだゲームは本当に東方ぐらいしかありません。

ゼルダサイトの管理人だった人のブログにしてはあまりにも・・・


さて、忙しいながらも月に一回は更新しなければならないので、更新します。


地霊殿が出ましたが、あえてプレイしません

夏に購入

初見でEasyかNormalクリア

をやってみたいので、体験版は夏まで絶対にプレイしません。

なので、ほぼ情報が入っていません
※アンテナ巡回中にパチュリーが出ることを知ってしまいましたが・・・

そんなわけで、自称Hardレベルぐらいのシューターの私は、忙しい言う理由もありますが、一応夏まで地霊殿へは幻想入りしません。






ネタがないから文章が支離滅裂
posted by ダイエイ at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

リンクのボウガントレーニング

TPS(三人称視点のシューティング)のような感じです。

下手したらトワプリのリモコンを振るという操作よりもいいかもしれない。

ザッパーでトワプリやってみようか?と思ったけど結構大変だった。


ボウガントレーニングをまとめると

■ステージは27種類
■ボスでタートナック、ハーラジカントが出てくるだけでガノンは出てこない
■とりあえずストレス解消用
■一日で全クリ可能
■トワプリのグラフィックを使ったボウガンゲームって感じ


まあトワプリ体験版みたいな感じで、少しは売り上げが伸びるんじゃないの?と言う感想

でも操作感はトワプリの方が劣ってますが
posted by ダイエイ at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

時間がないんですよね!

今年のポケモンリーグはでられないなぁ

と言うことでかなり忙しいくなってきた、今日この頃。

時のオカリナタイムアタックとか、安定したサイトを運営したいとか、音楽とか、動画とか、スマブラとか、



ところで
マリアさんは17才さんが、チャレンジしていましたね。
※本当は何才なんだろ?

もう名前で出オチかと思いましたが、見応えがありました。

が、やはり到達はしていませんでした。



時間が取れたら、動画とろうかなと言い出して早一年。

機材やソフトはあるんですけどね。

プレイヤーと時間の問題が・・・・

まあ一番の原因は前者ですが
posted by ダイエイ at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

重力トリパ

やっぱり時間がかかるなーと

重力、トリックルームでレジアイスの吹雪を当てるというパーティなのですが(ダブル)

銅鐸ヨノワでトリパと見破って挑発使ってきますし、

単なる重力の方がいいのですかね?

59e41833f4b5cc48c9d996dd80e0cb2f.png


とはいえ、一応この重力トリパの二刀流で続けます。

最近流行のねこのてをつかったコンボにも浮気しそうですが
posted by ダイエイ at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

firefoxが冷遇されすぎ

ストリームとかインターネットテレビとかで、

「このページはIEのみ対応しています」


的な文章が表示されるのをよく見る。


となると、firefox使いの私はわざわざ使いにくいIEを起動しなければならなくなる。

しかし、IEは本当に使いづらいので、IEエンジンのタブブラウザをインストールしておく必要がある。

なので、私はスレイプニルも入れているのですが・・・



最大の疑問はなんでIEじゃなければダメなのか?
と言うことです。

なんか裏でMSが仕掛けているのでしょう。と推測してみる。



とこんな感じでブラウザ戦争にまた火がついているような気配がします。

アップルのサファリというブラウザはituneのアップデートの時にさりげなくインストールさせようとしていたり、

オペラはWiiとコラボしてその地位を確立してきています。


しかし私の愛用しているfirefoxは最近、使い勝手が悪いと感じます。
@自分でカスタマイズできない人には、使いづらい
A対応していないページが意外と多い
Bプラグインがあれで使いにくい


まあ他のブラウザも欠点があるんで、しばらくはfirefoxを使うことにします。
posted by ダイエイ at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

もはやゼルダはゼルダではない

東方Projectの作者であるZUNさんの講演会のレポートがアップされました
http://gensou.credits99.com/after.html

この中でマリオ、FFはシリーズではないような話が出てきています。

これは昔スーパーマリオブラザーズ、ワールドをプレイして、それが上手い人間がそのままマリオギャラクシーなども上手にできるかどうか?
ということだと思います。

マリオシリーズはもはやキャラと世界観を共有しただけであって、ゲームシステムはほぼ受け継いでいないということになります。

FFはもはや、キャラ、世界観、ゲームシステムをほとんど共有していません。
ACとかDCなどのようにRPG、映画、アクションなどと混在しています。
名前だけで、5は好きだけどDCは嫌い、などのようにシリーズの中で好き嫌いができるような気がします


しかし、ドラクエはそのままだと評価しています。
確かにドラクエはほぼシステムも世界観も変わっていません。
1での戦い方が8で通用しないこともありません。


このようにシリーズもののゲームはいかに世界観を共有し、シリーズのファンを納得させることが勝負のポイントだと思います。


これをゼルダに当てはめると、
3Dゼルダは、コントローラーを使うという変なギミックに力を入れるより、時のオカリナ、ムジュラを改善することでさらに進化するかもしれません。

しかし、ゼルダ、ガノン、トライフォース、光の矢などのお約束、フラグ回収などでいっぱいで世界観が大きくなりすぎているような気がします。
世界観の肥大化によって、ディスク一枚ではゼルダを表現することができなくなっているのではないかと思います。
トワプリでも、すべてを表現するには時間がかかりすぎるため、ファンががっかりする作品になったのだと思います。


これはシリーズものの限界なのでしょうか

スマブラ拳では
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various33.html
こうして並べてみると、『ピクミン』の前後には
6年ぐらいの時間が空いていることが判りますね。

実際には『どうぶつの森』や『脳トレ』、『Wiiスポーツ』などが
出ていますが、新しいキャラクターシリーズを生むことが
難しくなって来たことを感じます。



もしかすると任天堂は新しいシリーズものを生み出すことをやめたのかもしれません。
posted by ダイエイ at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

マイリストを晒しますよ

http://www.nicovideo.jp/mylist/5681191

ゲーム関係は今のところ2つのみ。

いやぁ、時間がないんですよ。

録画→変換→編集→変換

が以外と時間がかかるので・・・


あと普通の動画が評価されないので、BGM変えたりしないといけないんですよね。
posted by ダイエイ at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

エムゲームが

http://www.mgame.jp/event/soumei/

おもしろい物を見つけた。

と言うのも解らない人もいると思うけど。


私はあんまりと言うより、本格的なネトゲはやったことがないんですよね。
なので、ネトゲに関してあまり語れませんが、無知の私からの見た意見と言うことで


普通のゲームと違うところは、人と人が作り上げると言うことで、人がいなければ成り立たないゲームだと思います。

とここで似たようなのが、mixiとかソーシャルネットワークがありますね
これも人と人のつながりで成り立つのだと思います。


もし、これを一緒にしたらどうなるか、予想

ネトゲは私みたいに廃人になるとか偏見の目があるとなかなか始めるきっかけがつかめません。
こんな人がたくさんいるため、新しい風が吹かず、同じようなことの繰り返しになってしまうかもしれません。

一方SNSは紹介、と言う半強制的な(友達だから〜とかそんなノリ)で登録せざるをえない時があります
なので、融合させれば比較的、プレイヤーが増えると考えています。


で、(もうgdgdだから結論に持って行くと)

融合したとしたら、mixiみたいなSNSとして運営し、おまけ程度(いやもっと規模は大きいけどたとえが見つからん)にネトゲを導入すればいいんじゃないかな〜と思います。要するにゲームするかは選択しろってこと。
となるとゲームに参加していない人でもの日記やらコミュニティやらがゲームの世界に何かしら影響を与えるというシステムを作れるかもしれませんね。(ギルドみたいなコミュニティに人が増えると資金が増えるとか)

それで、そのおまけ程度にすると軽いノリの人がたくさん出てきます。
でも軽い感じのゲームが好まれるんでいいんじゃないんでしょうかね



こんな感じです。まあ、妄想ですが
posted by ダイエイ at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

パソコン系というかIT系が人気なの?

パソコンの限界について考えてみた。

1.全てネットワークで繋げたとして、保存できる容量
シリコンが無くなることはないので、レアメタルがあるだけ可能
でもつなぐための金属が早く無くなる可能性の方が大きい
それでもかなりの容量になると思う、まあこれから生きていく上では困らないかと

2.通信速度、動作速度
どんなに早くしても電子の速度より早くできないので限界はある。
量子コンピュータ(簡単に言うと1と0だけのコンピュータじゃない)が実用化されれば、かなり速度が上がる
しかし、やはり限界はあるだろう

3.パソコンを動かすエネルギー量
ハードディスクがある限り、電気は結構必要
なはず・・・

4.小型化
半導体は原子数個レベルなので、常温で超伝導ぐらいの材料が無いと大幅な小型化は無理かも


パソコン自体の未来性はあっても、それを作る材料、石油とかレアメタルとかが恵まれてないので、実際発達するんだろうか?
posted by ダイエイ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。